

















☆おまとめ☆【want to be a "girl"】シリーズ! ストラップ付き 7つセット (9〜12号)
¥2,500 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
【want to be a "girl"】
秘密の小瓶を手にした人魚姫。
浜辺を歩いていると、一人の男の子。
何かを持っています。
『君も見てみる?』
そう言って男の子が見せてくれたのは、
『ちきゅうのすべて』という図鑑。
『これが「ちきゅう」で、「トマト」で「ナス」で…』
男の子は図鑑を指さし、教えてくれます。
人魚姫は、ますます
『わたしも人間になりたい!』
そんな想いが強くなりました。
さて、人魚姫は男の子から
どのような『ちきゅうのすべて』
を教わったのでしょうか。
.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.
①『いちご畑』
〜歳を重ねる毎に、より甘く〜
いちごは熟すと先端が一番甘い。
歳を重ねて廃れていくの?
歳を重ねたからこそ、甘くならないともったいない!
②『まっちゃ』
〜苦味もすべて〜
苦味もいつの間にか越えられる。
その時はきっと、好きになっているはず。
③『ナス』
〜何を成す?すべて成す〜
なすびが日本に伝わったのは奈良時代。
当時は実の中とても酸っぱかった。
そこで、
「なかすみ」→「なすみ」→「なすび」と呼び名が変化したそう。
当時は、ナスの生産が少なく値段が高く売れなかったそうです。
商人は、なすびを「成す」とし、縁起の良い野菜として「ナス」として売り出したそうです。
「ナス」と呼び名を変えたことで、商売が繁盛する縁起の良い野菜として「ナス」が広まりました。
④『にんじん』
〜likes a peas and carrots〜
直訳すると、『えんどう豆とにんじんのよう。』
ですが、『仲が良い』という意味です。
あなたの『仲が良い』人は誰でしょうか?
ご両親?お子さん?恋人?友達?
⑤『とまと』
〜見た目に惑わされず、さぁひとくちで〜
江戸時代に広がったトマトですが、当時赤い野菜が少なかった為、毒があると思われ観賞用の野菜だったそうです。
⑥『ちきゅう』
〜憎しみあいも助け合いも同じ地で〜
私達の住む地球は、とても広く、しかし狭く。
海も山だってあるのに、時々虚しく感じるのはここが色んな気持ちを教えてくれる場所だから。
⑦『カキ』
〜あなたが思う以上に〜
柿の学名はDiospyros kaki(ディオスピーロスカキ)。
ディオスピーロスは、ギリシャ語のディオスピュロスに由来しているそうです。
このディオスはゼウス、ピエロスは小麦・穀類・果実を指しているそうで、『神の食べ物』を意味しています。
柿は神聖なものを意味し、"神から与えられた食べ物"と言われているんだとか。
.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.*・゚ .゚・*.
『ちきゅうのすべて』には
私達の住む「地球」や、野菜の紹介が。
人魚姫にはますます、人間界が魅力的に見えました。
そんな人魚姫の想いから
【want to be a "girl"】♡
"girl"になりたいのは、人魚姫だけ?
いいえ、今小さなお姫様達も人魚姫と同じく
素敵な"girl"に憧れを抱いているはず。
そして、わたし達大人だって。
あの頃、"girl"だった私達を思い出すはず。
さぁ、あなたも【want to be a "girl"】♡
小さなお姫様達はストラップを付けてお守り代わりに。
立派な"girl"になった日には、その指にそっとはめてみてください。
人魚姫や人間の女性は、
"girl"になった気分ですぐにでもその指に。
そして、"girl"を忘れかけてしまった時は、ストラップを付けていつでも見えるところへ。
◆商品詳細
【want to be a "girl"】シリーズ!
ストラップ付き
7つセット (9〜12号)
キラキラビーズ使用
こちらの【want to be a "girl"】シリーズは、カラーセラピスト めけ先生のアイディアを元に制作させていただきました!
素敵なアイディア♡
ありがとうございます!!
カラー案・リングネーム案: 明化や めけ先生
ストーリー・制作: 江島
-
レビュー
(31)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥2,500 税込
SOLD OUT